川重商事の リアル

川重商事で働く若手社員が抱く、「リアル」な想い。
彼らは日々何を想い、仕事に取り組んでいるのか。
彼らの言葉から、川重商事を感じ取ってください。

REAL01

志望理由と入社の決め手

  • 入社の決め手は人です

    入社3年目 総合職(管理部門)

    元々、専門商社業界を見ており、川崎重工業直系の専門商社ということでエントリーしました。入社の決め手は人です。座談会でお会いした社員の方が、本音ベースで学生の質問に真摯に回答していたこと、また面接官の方からはガクチカのエピソードを深堀していただき、人を大事にしている雰囲気が感じられました。ここであれば、大変なことがあっても働き続けることができると思いました。

  • 自分の明るい性格を活かす

    入社3年目 総合職(営業部門)

    川崎重工の製品を取り扱っており、地元で有名な企業だったので志望しました。
    また就職活動を行う中で、「自分の明るい性格を活かすには、商社の営業が最適なのでは?」と思うようになり、入社を決めました。

  • 「お会いした方々の
    人あたりの良さ」が
    入社の決め手に

    入社5年目 総合職(営業部門)

    取り扱い商材が限定されず、何でもできる商社に魅力を感じていました。就職活動では分野を絞らず、鉄鋼系から食品系、繊維系など幅広く見て回りましたが、その中で「お会いした方々の人あたりの良さ」が入社の決め手に。
    川重商事は人事担当の方、先輩社員の方々の物腰が柔らかく、良い意味で上下関係を感じなかったところが印象にのこっています。

  • 今以上に
    成長できる場で働きたい

    入社1年目 総合職(営業部門)

    大学時代に海外留学を経験。その強みを活かしながらグローバルな環境に身を置き、今以上に成長できる場で働きたいと考えたことが志望理由です。
    また、社員の方の雰囲気が自身にあっていたことが、入社の決め手になりました。

  • 一緒に働けたら楽しい
    だろうなと思い入社を決意

    入社4年目 一般職

    学生時代から工場見学などものづくりの現場を見るのが好きで、中でもスケールの大きな製品に携わる仕事をしたいと考えていました。自分の性格的に、メーカーよりも人と関わることが多そうな商社のほうが向いていると思い川重商事を志望しました。面接をしてくださった部長と課長のユーモア溢れる質問から人の好さを感じ、一緒に働けたら楽しいだろうなと思い入社を決意しました。

REAL02

仕事をする上で、大切にしていること

  • プライド、
    熱意をもって取り組む

    入社5年目 総合職(営業部門)

    プライド、熱意をもって取り組むことです。
    また金額の大小に関らず、どのような案件であっても丁寧に対応することを大切にしています。

  • 相手の立場に立って
    考えること

    入社2年目 総合職(営業部門)

    相手の立場に立って考えることです。取引先がどのような意図をもって依頼しているのか、私が対応した後どのようなことが起こるのか。そこまでを見越し、できるだけ先回りして仕事に取り組む意識を持つことで、業務の全体像をとらえられるようになってきたと思います。

  • 何かしらの面白さを
    見つけることを意識

    入社4年目 一般職

    日頃の挨拶や社内の雑談も大切にするようにしています。
    また、日々のルーティーン業務にも何かしらの面白さを見つけることも意識しています。

  • 商社として当社が
    入る意義を示すことを意識

    入社2年目 総合職(営業部門)

    メーカーとメーカーの間に商社として入る以上、1次代理店としての権利を主張するだけでは心証も悪く、ビジネスが成立しません。販売先・仕入先双方に対して気を配り、当社が入る意義を示すことを意識しています。

  • 簡単に「できない」と
    回答しない

    入社3年目 総合職(営業部門)

    どのような仕事においても、簡単に「できない」と回答しないことを心がけています。
    代替案を模索して提案するなど、少しでもお客様の力になれることはないかを考えて行動するようにしています。

  • お客様第一は当然、
    仕入先も同じように
    大切にすること

    入社3年目 総合職(営業部門)

    お客様第一は当然ですが、仕入先も同じように大切にすることを意識しています。商社という立場上、顧客と仕入先の間に立つ仕事のため、どちらか一方を大事にすればいいというわけではありません。無理難題を突き付けられることもありますが、その際、顧客・仕入先双方との関係性が構築できていれば、スムーズに仕事を進められると感じています。

REAL03

川重商事で挑戦したいこと

  • 多くの商材を
    取り扱っていきたい

    入社5年目 総合職(営業部門)

    色々な部署が集まる拠点で、他部署の方とも連携を取りながら、多くの商材を取り扱っていきたいと考えています。

  • 資格取得のための勉強に
    チャレンジ

    入社3年目 一般職

    現在はようやく仕事に慣れて落ち着いてきたので、資格取得のための勉強にチャレンジしたいと思っています。

  • グローバルな仕事を
    手掛けてみたい

    入社2年目 総合職(営業部門)

    商社の醍醐味のひとつである、海外出張などグローバルな仕事を手掛けてみたいです。現在は主に国内取引がほとんどですが、社内の制度を活用して英会話などを学び、将来的には海外取引を担当できるようになりたいです。

  • お客様の困りごとを幅広く
    解決できるようなソリュー
    ション営業を行いたい

    入社3年目 総合職(営業部門)

    現在取り扱っている商材だけでなく、当社のその他の商材についても知識を深めたいです。
    そして、お客様の困りごとを幅広く解決できるようなソリューション営業を行いたいと考えています。

REAL04

印象に残っているエピソード

  • すぐに状況を聞いてくれた
    ことが印象に残っています

    入社4年目 総合職(営業部門)

    お客様に電話で怒られたことがあったのですが、電話が終わるとすぐに課長が状況を聞いてくれたことが印象に残っています。「常に気にしてもらえてるんだ」と、その後も安心して仕事に取り組むことができました。

  • 部署に関係なく、
    咄嗟に助け舟を出して
    くださったことに感動しました

    入社4年目 一般職

    入社1年目の時、その日中に出荷しなければならない荷物の集荷を手配し忘れてしまいました。その時、自分の部署には誰もおらず困っていたら、急遽、隣の部署の方が社用車を出してくれたんです。一緒に出荷場まで届けに行き、無事にお客様へ納品できて事なきを得ました。部署に関係なく、咄嗟に助け舟を出してくださったことに感動しました。

  • 「担当としての責任感を持て」
    この一言で仕事に対する考え
    方がガラッと変わりました

    入社5年目 総合職(営業部門)

    納品が期日に間に合わなかったことに対して、お客様から叱責を受けたことがありました。仕入先にそのフィードバックをした際、「この案件に何人が関わって、何人の生活が掛かっとると思っとるんや。担当としての責任感を持て」と言われたんです。この一言を受け、それまでとは仕事に対する考え方がガラッと変わったことをよく覚えています。

  • 製造過程を見ることができた

    入社2年目 総合職(営業部門)

    食品、航空機、鉄道など、さまざまな製品が作られる工場の中にまで入り、その製造過程を見ることができたのは、とても印象に残っています。

REAL05

川重商事のいいところ

  • 入社の決め手でもあった
    「人が良い」

    入社1年目 総合職(管理部門)

    入社の決め手でもあった「人が良い」という点は、働く中でも感じる魅力です。上司や先輩社員は、1年目の社員の話だからと蔑ろにすることなく意見を求めてくれますし、こちらからも、分からないことを分からないとはっきり言える環境は、「人が良い」からだと感じます。

  • 風通しがよく、
    とても働きやすいです

    入社5年目 一般職

    風通しがよく、歳の離れた先輩とも気軽に話すことができる環境です。また、これは一般職だからこそかもしれませんが、お休みを比較的自由に自分のペースで取ることが可能ですし、リモートワーク・時差出勤も可能で、とても働きやすいです。

  • 職場が明るい雰囲気で、
    活力を活かせる社風

    入社5年目 総合職(営業部門)

    職場が明るい雰囲気で、活力を活かせる社風だと感じています。特に「“人とのコミュニケーション”を大事にしたい」という方には、ぴったりな職場だと思います。

  • いろいろなお客様の
    要望に対して、
    対応できる提案力

    入社3年目 総合職(営業部門)

    川崎重工の製品のみならず、多岐にわたる製品を取り扱えるため、いろいろなお客様の要望に対して、代替案を豊富に提案できるのが魅力だと思います。

REAL06

入社後に感じたギャップ

  • 部署によって
    取り扱う商材が違う

    入社5年目 総合職(管理部門)

    部署によって取り扱う商材が違うため、「他部署=他社」というくらいの違いがあることには驚きました。

  • 能力に応じて仕事を
    任せてくれます

    入社3年目 総合職(管理部門)

    新入社員の段階から仕事を任せられることです。新入社員時代は先輩のサポートがメインかと思っていましたが、能力に応じて仕事を任せてくれます。とはいえ不明点も多いので、そういう時は先輩が丁寧に教えてくれるため、不安なく取り組めました。

  • 川崎重工へ製品を納める
    営業部門

    入社2年目 総合職(営業部門)

    イメージしていた営業の仕事とは違っていたことです。川崎重工の製品を顧客に販売するのだと思っていましたが、配属先では、川崎重工へ製品を納める営業部門でした。日々の量産品対応で関係性を構築しながら、お客様のお困りごと見つけていくという営業スタイルです。思っていた営業とは違い少し戸惑いましたが、新製品の開発段階から携わることができるのが面白い部分だと感じています。

  • 作業着をよく着ること

    入社3年目 総合職(営業部門)

    想像していた以上に作業着をよく着ることを、ギャップとして感じました。

REAL07

社内の雰囲気

  • 機械と人付き合いの
    スペシャリスト

    入社5年目 総合職(管理部門)

    会社を一言で表すと「コミュニケーション特化型商社」という感じ。機械と人付き合いのスペシャリストであることが、川重商事の社員の特徴だと思います。

  • 普段の業務もやりやすい
    「コミュニケーションが活発」

    入社3年目 総合職(管理部門)

    「コミュニケーションが活発」な職場です。業務上のコミュニケーションはもちろんですが、他部署の方と仕事以外のコミュニケーションを取ることも多く、かなり関係性は良いと思います。だからこそ、普段の業務もやりやすいですね。

  • 一人ひとりの社員の雰囲気や
    活躍が、川重商事という
    会社の風土を作っている

    入社5年目 総合職(営業部門)

    一言で言うと「和やか」です。コミュニケーション能力に長けた方が多いのも印象的。「商社は人が命」とよく言いますが、本当に一人ひとりの社員の雰囲気や活躍が、川重商事という会社の風土を作っていると感じます。

  • 真摯で丁寧な社員が多く、
    居心地が良いと感じます

    入社1年目 総合職(管理部門)

    「ほどよい温度感」というのが私の印象です。とてもパワフルで熱血というわけではないですが、冷めているというわけでもない。真摯で丁寧な社員が多く、また人と関わることが好きな方が多くて、居心地が良いと感じます。

  • 十人十色

    入社2年目 総合職(営業部門)

    十人十色です。

REAL08

ワークライフバランス

  • メリハリをつけて仕事に
    取り組むことができています

    入社3年目 総合職(管理部門)

    長期休暇もあり、有給休暇も取得しやすいので、メリハリをつけて仕事に取り組むことができています。
    残業時間も平均すると月に10~20時間くらいなので、プライベートの時間も確保できることもありがたいですね。

  • しっかりと休むことが
    できています

    入社1年目 総合職(営業部門)

    定時退勤かつ、週2日はしっかりと休むことができています。
    また、休日出勤があっても代休を必ず取得することができるので、働きやすいと思います。

  • ワークライフバランスが
    取れていると感じます

    入社2年目 総合職(営業部門)

    定時後にお客様から突発的な電話があったりしますが、普段の残業や出張の予定は、個人の裁量で調整できます。個人的にはワークライフバランスが取れていると感じ、満足しています。

  • 育児のための時短勤務や時差
    出勤を活用している方も多く、
    ワークライフバランスが取りやすい

    入社5年目 一般職

    休暇を取得しやすい環境で、休暇申請について上司に確認した時も、一度も嫌な顔をされたことがありません。また、育児のための時短勤務や時差出勤を活用している方も多く、比較的ワークライフバランスが取りやすい環境だと感じます。

REAL09

就活生のみなさんへメッセージ

  • 就職活動頑張ってください!
    応援しています!

    入社3年目 総合職(管理部門)

    たくさんの企業を見ることができるのは、就職活動の時期だけだと思います。自己分析で自分の人生を振り返るとともに、たくさんの企業に訪問することで、自分に合った企業は必ず見つかります。もしそれが当社だったら、とてもうれしいです。時には息抜きをしながら、就職活動頑張ってください!応援しています!

  • より多くの企業を
    見てください!

    入社2年目 総合職(営業部門)

    世の中にはたくさんの仕事があるので、職種を問わず、より多くの企業を見てください!

  • 就職活動は
    縁と運だと思います

    入社3年目 一般職

    就職活動は縁と運だと思います。
    思い詰めすぎずに頑張って下さい!

  • 一緒に大きな仕事を
    しましょう!

    入社5年目 総合職(営業部門)

    明るく元気に満ち溢れ、コミュニケーションに飢えている方!
    是非、一緒に大きな仕事をしましょう!

  • 友人関係を
    大切にしてください

    入社3年目 総合職(営業部門)

    大学生にとって勉強はとても大切です。そこはしっかり取り組んでほしいと思いますが、それ以上に、友人関係を大切にしてください。さまざまな人と出会い、話をすることで、異なる意見や価値観に触れることができます。それは自分自身を磨く大きなチャンスになります。私も多くの人によって磨かれてきました。大学生活では、出会いを大切にし、いろいろな人と、いろいろな話をしてください。

  • ありのままに
    話してみてください!

    入社1年目 総合職(営業部門)

    就職活動では、不安に思うこともあるかと思います。ただ、皆さんがどのような価値観を大切にしてきたのか、どのような社会人になりたいのかを、ありのままに話してみてください! そうすれば、企業の方は皆さんの言葉を熱心に聞いてくれますし、皆さんを魅力的と感じてくれる就職先がきっと見つかるはず。人と比べず、自分らしさを大切に、自分と向き合ってください。応援しています。